(Expanding Conversations: Spaces of Book Arts)
会期:2026年1月30日〜3月28日
会場:イングランド/サウサンプトン大学ウインチェスター美術学校・ウインチェスターギャラリー(The Winchester Gallery, Winchester School of Art, University of Southampton) *The Winchester Gallery, School of Art, University of Southampton, Park Ave, Winchester SO23 8DL U.K.
日本からの出品作家(18名):
アカサカヒロコ、乾久子、城戸みゆき、黒田麻紗子、小西秀和、小林雅子、佐藤省、洞野志保、中川るな、中西晴世、廣瀬剛、福本浩子、松永亨子、三上愛、SYUTA (三友周太)、山崎曜、山本耕一、鷲津民子
概要:
日本とイギリスのアーティストによる、ブックアートとアーティストブック(書籍形式のアート作品)の展覧会です。日本のブックアーティストによる現代ブックアート作品約30点のほか、ウィンチェスター美術学校(サウサンプトン大学美術学部)がコレクションとして所蔵するイギリスのアーティストによる作品から、日本の各作家の表現に合わせて各一点を選定し、合わせて展示をします。なお同校は、イギリスの高等教育機関が所蔵するコレクションとしては最大級の、約3,000点のブックアート作品を収蔵しています。
開催の目的:
本展は、埼玉県さいたま市のうらわ美術館、イギリスのサウサンプトン大学およびウェスト・オブ・イングランド大学が連携して行われる日英共同ブックアートプロジェクト一環として実施されます。ブックアートは美術の一ジャンルとして、1960年代以降、両国で着実に発展してきました。しかしイギリスでは、日本で制作されている現代のブックアート作品が展示される機会は、これまであまりなかったといえます。このブックアートプロジェクトでは、両国で制作されたブックアート作品が一堂に会し交流が促進すされることを目指しています。
出品作家参考作品
*実際の出品作品ではありません(実際の出品作品は11月下旬に公開予定)
![]() |
![]() |
|
アカサカヒロコ 作品 | アカサカヒロコ 作品 | 乾久子 作品 |
城戸みゆき 作品 | 城戸みゆき 作品(左作品の部分) | 黒田麻紗子 作品 |
![]() |
![]() |
![]() |
小西秀和 作品 | 小林雅子 作品 | 小林雅子 作品 |
![]() |
![]() |
![]() |
佐藤省 作品 | 洞野志保 作品 | 中川るな 作品 |
![]() |
![]() |
|
中西晴世 作品 | 廣瀬剛 作品 | 福本浩子 作品 |
![]() |
![]() |
|
福本浩子 作品 | 松永亨子 作品 | 松永亨子 作品 |
![]() |
![]() |
|
三上愛 作品 | 三上愛 作品 | SYUTA (三友周太) 作品 |
![]() |
![]() |
|
SYUTA (三友周太) 作品 | 山崎曜 作品 | 山崎曜 作品 |
![]() |
||
山本耕一 作品 | 鷲津民子 作品 | 鷲津民子 作品 |
出品作家プロフィールと参考作品(それぞれ大きなデータにリンクしています)
*作品画像は実際の出品作品ではありません(実際の出品作品データは11月下旬に公開予定)
![]() |
![]() |
![]() |
アカサカヒロコ | 乾久子 | 城戸みゆき |
![]() |
![]() |
![]() |
黒田麻紗子 | 小西秀和 | 小林雅子 |
![]() |
![]() |
![]() |
佐藤省 | 洞野j志保 | 中川るな |
![]() |
![]() |
![]() |
中西晴世 | 廣瀬 剛 | 福本浩子 |
![]() |
![]() |
![]() |
松永亨子 | 三上 愛 | SYUTA (三友周太) |
![]() |
![]() |
![]() |
山崎 曜 | 山本耕一 | 鷲津民子 |
展覧会に関連した論考を以下でご覧いただけます。
→論考「ブック・アートの核心と周縁を考える −「THE LIBRARY」をめぐって
以下では、ART SPACEとして企画を行ってきたブックアート展の数々を紹介します。
2025年にアメリカ・カリフォルニア州のSonoma Valley Museum of Art(ソノマバレー美術館)で開催したたブックアート展「Book Becoming Art 」の記録を以下でご覧いただけます。